レポート|第3回森女×シードワークショップ

森女ミーティングは、全国の「森と森の恵み」にかかわる女性(森女)たちが集い、様々な企業や専門家と連携しながら森女たちの知恵と経験を生かした新たな商品やサービスの開発などを学ぶプログラム(森女x企業PJ)やサークル活動(森女ゼミ)などを通じて、林業などに従事する女性の社会的な存在価値の向上と林業界における多様な担い手を育成することを目指す取り組みです。第3回目となる今回は、第2回で共有した物語をさらに具体化してみることがテーマです。

■森女の物語

森女からより具体的な物語を発表した上で、シードの及川さんからフィードバックがありました。
「見える」「地域」「再発見」などのキーワードが出たような気がします!

テーマ地域の木育教材 / YouTube
だれのため?小学生から中学生
なぜ・なにをやるのか?(いつ・どこで、どんな風に)なぜやる?  :地域の環境を知ってもらうことが地域の環境を守ること何をやる?  :実際に森に行く or YouTubeで配信⇒どんな木があって、どんな役割があるのか知ってもらういつ・どこで :行事・祭り・学校行事
おすすめ(どんないいことある?)風の香り、季節の香りを知ってもらうことで、新しい発見につながる
「自分の地域を知れる」地域の見える化!
あなたの役割森の案内人(地域の案内役)
豊かな森を見つめて

⇒子供の頃から森に触れるのが大事だと思う
⇒数人で森に行ってそれをYouTubeで配信する形式でも良い?

だれのため?子育て家族、住んでいる地域住民
なぜ・なにをやるのか?(いつ・どこで、どんな風に)保育園の改築から新築へ変更になったことがきっかけなぜやる?:能代のロケット、木材。小さい頃から宇宙をイメージできるきっかけを作るため、親にも能代の素敵さを伝えるため何をやる?:おもちゃ美術館のような、まちに開かれた保育園 / 木育教材を制作、利益は木育広場へ還元
おすすめ(どんないいことある?)大人も子どもも、遊びながら地域の良さを見直す。能代以外にも汎用性がある
地域の良さを伝えることに対して応援してもらえるポテンシャルがあるのではないか
あなたの役割人を動かす!(いろんな分野に通じている人をつなぐ)
見直そう・誇ろう我がまち

⇒実現性という点では、長い年月がかかる
⇒テーマが面白い
⇒お金・時間をとっぱらって考えるとやってみたい

だれのため?都心部のマンションに住むゲームをやっている親の帰りを待つ、6~9才のこども
なぜ・なにをやるのか?(いつ・どこで、どんな風に)なぜやる?:見過ごしがちな小さな生き物などに注目して、森に興味を持ってもらうきっかけを作るためなにをやる?:レンズと木材を使ったルーペを作成。(レーザーカッターを使用)最終工程の磨くことを子供にやってもらう。公園などで宝物を探すワークショップを開催。その後発表会。
⇒井原さんが提案していたスケルトンの地域の模型を観察した後に、森のルーペでさらに深める
おすすめ(どんないいことある?)子どもの興味を引き立てる
あなたの役割企画(普段は森を楽しむ人と街の人をつなげている)
森のルーペで宝物を探そう。小さくて大きな森の世界

⇒何回かに分けて理解を深めても良い
⇒持って帰れるものがあれば子どもは喜ぶ
⇒シードはレンズをやってない(加工技術を教えてもらうことはできるかも)

だれのため?小さいこども向け
なぜ・なにをやるのか?(いつ・どこで、どんな風に)なぜやる?:ルーペ⇒視点を変えて新しい発見があるから。何をやる?:木で丸型(レンズ無しでも良い)を作るキット、標本箱のキット、森の中のものを楽器の中に入れて音を鳴らすキット
おすすめ(どんないいことある?)木に触りながら、家・公園・森の中に活動が派生させることができる
あなたの役割教材作り(チームで)
森で見つける宝物

⇒キラキラしたフィルムとかでも良さそう
⇒視覚障害の方でも使うことができそう(森の中のものを楽器の中に入れて音を鳴らすキット)

だれのため?就学年、小学1・2年生
なぜ・なにをやるのか?(いつ・どこで、どんな風に)なぜやる?:地方でも自然に触れる機会が減っているから。ルーペを持つことで、親子で自然について話すきっかけになるのではないか。(共体験、きっかけ作り)何をやる?:YouTubeで発表をする。地位位ごとの発見をYouTubeで配信する。#ルーペで見つけた
おすすめ(どんないいことある?)全国の樹木の紹介ができる多世代交流のきっかけになる
あなたの役割自分の地元を発信すること(木育教材として、地域別の違いなどを共有し合う。)
さあ出かけよう 樹木自然探検隊 ルーペをもって出かけよう

⇒ルーペでも広がりがあって面白い
⇒作り方も配信できそう
⇒現実的だし、シードの「見える」にもつながりそう

だれのため?こども(小学生3、4年)神奈川県生まれ・虫嫌い、YouTubeゲームが大好き。木が生えているのは公園くらい
なぜ・なにをやるのか?(いつ・どこで、どんな風に)どこに住んでいても、地域のことを楽しく学べる。地上部分と地下部分を可視化する動画もセットでできるのではないか。
動画での問いかけに対して子供が答えるような形式
おすすめ(どんないいことある?)地域素材をベース・色や質感に多様性
見えない部分を可視化する
工夫次第で色々展開できそう
あなたの役割教材のプラン作り、樹種についてのアドバイス
スケスケの森

⇒スケルトンとか子供たちは好きそう
⇒質感とかは気で知ってもらうのは勉強になりそう

■第4回WSに向けて

次回第4回はゼミの後、年明けにどんなものを実際に提案するか企画書などを作ります。「意外とみんなのアイデアを集約できるのではないか?」といった声もたくさんあり、最終的にどのような形にまとまるのでしょうか。
いよいよこれから実際に手を動かして作っていく段階となりました。時間も限られていますが、実際にイベントをやってみたり、商品を作ってみたりできると最高ですね!そこでのフィードバックを持ち帰ってまた森女の活動生かしていけるようなものを作りたいです!

レポート:西昭太朗